2025/10/04
動物好きな方の婚活のポイント🐶🐈

皆様いつもお仕事、婚活などお疲れ様です。
また数あるブログの中よりこちらのブログをご覧頂きありがとうございます。
10月に入って朝晩めっきり涼しくなり、また暗くなるのも早くなりましたよね。
あたたかいミルクティーを飲みながら、音楽聴いたりするのが最近の癒しです。
愛犬を撫でたり遊んだりするのも私の中ではとても癒しの時間です。
私は妊活中する前から愛犬がおりずっと一緒に暮らしてます。ひょんな事から家族に迎える事になり、犬を飼うというより、家族が増えたという感覚で今もずっと過ごしてます。
仕事に行った時も子供と出かけた時も、どんな時も家でまったり待っててくれて帰ると目をキラキラさせて全身で喜びを伝えてくれる存在なんですよね。
婚活中の方ももしかしたら、ワンちゃんやネコちゃんを家族に迎えたい。
もしくはワンちゃんやネコちゃんがもう家族に居てて結婚後も一緒に暮らしたいというそこの貴方😊
気持ちすごくわかります。とてもわかります。
もうワンちゃんとかネコちゃんの枠を超えて家族ですもんね。
ものすごくわかります❣️
動物好きな人が婚活する時は1番のお相手に求める重要ポイントは、当たり前ですがお相手も、動物好きで、将来的にワンちゃんやネコちゃんを家族に迎えたい、もしくは迎えても良いよという人が理想だなと個人的には思います。
動物を家族に迎えるのはちょっと苦手とか、動物アレルギーが酷いよという人は当たり前ですが、将来的に共存するのが難しくなる可能性が高いと思います。
ワンちゃん、ネコちゃんはものすごく可愛いし家族なのですが、苦手な人にとっては、、
毛が服についたりする可能性がある
急に怪我や病気をする事もあるので仕事が忙しい方などは急に対応できない可能性がある。
また予防の薬とか予防接種、ペット健康診断などもあるので毎月のコストはかかる。(ペット健康診断は任意の所が多い)
毎日のご飯をあげる。トイレのお世話などもあり。
ブラッシングして整えてあげる。散歩に行く。水を換えたり、食器を洗ってあげる。
トリミングに連れていく(一回5000円くらいでその子によって値段が違う。カットをするともっと値段があがる)
トリミングにお願いしない時は家でお風呂にいれる。その後ドライヤーで乾かす。
爪切りなどもあり。
動物好きな人はこれらの事が全く気にならないかもですが、動物が苦手な方は、これらの事が、負担になる可能性が高いのです。
私が所属するTMSではお相手のプロフィール項目の質問コーナーみたいな所に、動物が【大好き、どちらでもない、嫌い】という項目があるのでそれを1番先にチェックされる事をお勧めいたします。
更に今、わんちゃん、ねこちゃんが家族にいて結婚後も一緒に暮らしたいとか、結婚後にどうしても迎えたいという方は、プロフィールの自己紹介欄にその事を明記する事をおすすめ致します。
そのかわりと言ってはなんですが、他の譲れないポイントは少なめに1個か2個以内にされる事をお勧めします。
1番大切なのは、同じ方向で一緒に向かって行ける人。何かあっても安心して話し合いできる人なんじゃないかなと個人的には思います。
貴方とワンちゃんネコちゃんが新しい家族と出逢っても、これからも幸せに暮らせますよう願っております。
動物好きな人にも心から感謝を敬意を込めて。
ここまで読んで頂きありがとうございました。
本日はこの辺りで失礼致します。
本日もお仕事、婚活などお疲れ様でした。
ゆっくりお休みくださいませ🎵